LINEの写真は圧縮されて低画質!高画質やオリジナルで送る方法

運用

LINEで普通に写真を送ると画質がずいぶん粗いことに気づきます。
とてもじゃないが、プリントできるレベルではありません。

これは、LINEの送信時に画像のサイズが自動的に圧縮されるのが原因です。

今回は、高画質やオリジナルの解像度で送る方法を紹介します。

LINEの写真を「オリジナルの解像度で送る」

オリジナルのサイズで写真を送るのは簡単です。

写真を送るときに画像選択をすると「○件選択中」となります。
このとき左側に「オリジナル」と表示されます。

「オリジナル」をタップすると表示色がグレーからグリーンに変わります。
と同時に「選択した写真をオリジナル解像度で送信します。」のポップアップが現れます。

そのまま「送信」を押します。

これで写真が圧縮されずオリジナルの解像度で送れます。

ちなみに「オリジナル」で送信した場合、受信した相手は保存する際に、保存画質を選べるようになっています。

LINEの写真を「常に高画質で送る」

オリジナルで写真を送るのは簡単でした。
でもできれば、初めからこの設定にできたらもっと便利でしょう。

ただLINEでは「常にオリジナルで写真を送る」設定はありません。
ですが「常に高画質で送る」設定があります。
※LINEの高画質はオリジナルより劣る

方法は次のとおりです。

「ホーム」画面の「設定」をタップします。

「写真と動画」をタップします。

「送信する写真の画質」をタップします。

「高画質」と「標準」を切替えできます。

「高画質」をタップしておわりです。

LINEのデフォルトは「標準」になっています。
「高画質」を試してみてはいかがでしょう。

LINEの高画質とオリジナルの違い

LINEの高画質とオリジナルはどのくらい違うかは気になります。
さらに標準との差もどのくらいかは知っておきたいものです。

試したところ、だいたい次のような比率でした。

オリジナルと標準では、10:1
オリジナルと高画質では、10:2
高画質と標準では、2:1

おおよそこれくらいの差になります。

思いのほか、高画質とオリジナルの違いは大きいですね。

実際、LINEで容量の大きい画像を送受信すると時間が掛かります。
LINEの写真を「常にオリジナル画質で送る」設定がないのも頷けますね。

大画面に映したりプリントするならオリジナル画質がいい

LINEで送受信した画像を、大画面に映したりプリントすることもあるでしょう。

枚数が少ないなら、オリジナルで送受信して、オリジナル画質で保存するのがいちばんです。

LINEの高画質とオリジナル画質、その意味と方法を知っておくと役に立ちます。

ご参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました