詐欺

IT

「騙しに注意!」サイトのスクショを信用してはいけない

サイトのスクショを信用してはいけない場合があります。とくに金額を見せられたとき、鵜呑みにするのは注意です。今回は、本物の...
コラム

自分の情報は名簿化されている

筆者の場合、携帯にも固定電話にも不審電話が増加しています。今年から急増していますが、全国的な傾向のようです。こちらはご参...
IT

電話番号の流出確認ができるおすすめのサイト

9月後半以降、携帯に不審電話が増えてきました。春と秋の人の移動が多い時期は詐欺が活発化します。別のコラムで検証しています...
コラム

やはり不審電話は年度の変わり目に多かった

5月にピークだった不審電話が6月第2週にピタリと止みました。前回のコラムで「詐欺電話は年度の変わり目に多い」ことに言及し...
コラム

携帯も固定電話も詐欺が増加!不審な番号を確認すると

携帯も固定電話も不審電話が増えていて、うっかり出るとたいへんです。単なる営業の迷惑電話なら昔からありますが、詐欺電話は困...
トラブル

詐欺警告が画面変化(進化)しても、対処の基本は同じ

パソコン作業中に意図せず変なサイトを開いてしまいました。そこに、偽「Windows Defenderセキュリティ警告」が...
コラム

固定電話にNTTドコモを騙る詐欺電話が着信!でたらめな内容に潜む罠

2024年5月24日 12時6分、81から始まる番号から固定電話に着信がありました。知らない番号だし怪しいので出ません。...
コラム

+28から始まる電話番号が怪しい!スマホに着信したが出なくて正解!

2024年4月25日 14時22分、+28から始まる電話番号から着信がありました。知らない番号、+28なんて見たことない...