「電子メールソフト」「メーラー」「電子メールクライアント/メールユーザエージェント」似た言葉の違い

IT

メールってどんな仕組み?
まとめようとすると、似た言葉が多くて困ります。
「電子メールソフト」「メーラー」「電子メールクライアント/メールユーザエージェント」などは、どう違うのでしょうか?

IT用語は言葉が乱立しているみたいで、よけいに難しくしていますね。

気になってくると整理したくなります。
今回は、メールの似た言葉の違いをスッキリさせたいと思います。

「電子メールソフト」「メーラー」「電子メールクライアント/メールユーザエージェント」とは

まず、それぞれの特徴をあげます。

電子メールソフト(email software)とは

・電子メールの作成、閲覧や送受信を行うためのソフト
・アドレス帳の機能などが付いている
・電子メールクライアントの一般的な言い方

メーラー(mailer)とは

・電子メールソフトの別名
・メール(mail)と、~する人(er)を合成して、メーラー(mailer)となる

※郵便屋さん
※メールサーバにある受信メールをパソコンに持ってくるというイメージ

電子メールクライアント/メールユーザエージェントとは

英語表記と意味は

・電子メールクライアント(email client)
※郵便の依頼人

・メールユーザエージェント(MUA:mail user agent)
※郵便利用者の代理人
※電子メールクライアントの別名

・電子メールを送受信し管理するためのアプリケーションソフトウェアのこと
※一般的な言い方は電子メールソフト

・メールクライアントはメールサーバと対比する用語
※メールサーバは、サービスや機能を提供する側のコンピュータ
※メールクライアントは、サービスや機能を利用する側のコンピュータ

電子メールソフト、メーラー、電子メールクライアント/メールユーザエージェント、ぶっちゃけ同じ意味

・電子メールソフト
・メーラー
・電子メールクライアント/メールユーザエージェント
は同じ意味でした。

やっぱりと言うか、違いがピンとこないですね。
違いはあることは分かりますが、よく会話時にある微妙な使い方の違いみたいです。

覚えておくとよいのは
・メールサーバに対して使うときはメールクライアント
・送受信機能を強調したい場合はメーラー
・電子メールソフトが一般的で無難な言い方
となりますかね。

言葉の違いが、少しだけスッキリしました。

おわりに

電子メールソフト、メーラー、電子メールクライアント/メールユーザエージェントは、いずれもメールの送受信機能を表現する言葉でした。

IT用語の定義、ちょっとした違いを知っておくことは、理解するうえでの基本と思いいます。
ITの全体像が見えたらいいですね。

「メールってどんな仕組み?」については、別のところでまとめたいと思います。

この記事が参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました